強いSE・ITプロフェッショナル人材を育てる エディフィストラーニング株式会社

AI・RPA

働き方改革で需要の高まるRPA。業界で注目されるRPA導入の成功のコツ

2019.09.09  最終更新:2022.12.12

ますます人手不足が深刻化し、社員の生産性向上が急務となりつつある昨今。

RPAは、定型業務を自動化して人手不足を補ってくれるため、「働き方改革」の一助になるとして需要が高まっています。今回は、実際にRPA導入で成功した企業事例をもとに、RPA導入を成功させるためのコツ、RPA導入支援のツボを解き明かしていきます。

注目テクノロジー「RPA」についておさらい

RPA(Robotic Process Automation)は、これまで人が行っていた業務を、ソフトウェアロボットに代行させる取り組みです。RPAは、単純作業や繰り返し作業など、思考・ひらめきを必要としない「定型業務」を自動化することができるため、オペレーション業務の省人化に役立てる企業が多くあります。

日本で導入実績が多いRPAツールとしては、「WinActor」「UiPath」があります。
これらRPAツールは、次のような課題を解決したい企業で、積極的に採用されています。

□ 働き方改革
□ 少子高齢化による労働力不足
□ ホワイトカラーの生産性向上
□ DX(デジタルトランスフォーメーション)への対応
□ デジタルガバナンスの実現

RPA導入で成果を挙げた、成功事例

RPA導入を成功させるためには、何に注意するべきなのでしょうか?
ここでは、RPA導入後、実際に成果を挙げている企業の事例を参考に”成功のコツ”を解説します。

事例①:ヤフー株式会社 WinActor導入事例

インターネット広告事業を営むヤフーでは、広告受注の際の契約業務・品質審査・配信設定など、ネット広告の配信から品質担保にかけて、オペレーション業務が多数発生します。
そこで、WinActor導入により、目視のチェック作業以外を自動化したところ、70%の作業時間をスリム化することに成功。新しく創出された時間を他の業務に充てられるようになりました。
現在、ID発行業務やレポート送付・停止など、繰り返し行われる単純業務は自動化されています。
(出典:https://winactor.com/case/winactoruse/3715/

事例②:楽天カード株式会社 WinActor導入事例

楽天グループが提供するサービスのうち、金融サービスの中核をなす楽天カード。
稼働中のカード決済システムからログを抽出し、データ加工・分析を行う業務に、WinActorが導入されています。具体的には、Excelから別のExcelファイルへデータを転記するような作業を自動化しているそうです。
結果として、75%の作業を削減することに成功し、作業時間・作業人数が1/4に圧縮されました。
(出典:https://winactor.com/case/winactoruse/866/

RPA導入支援に必要なスキルとは?

RPA導入を支援するためには、「どのような業務なら、RPAを適用できるのか?」を理解し、自ら課題に対して”適切なシナリオ(※2)を設計できるスキル”が必要です。
また、WinActor、UiPathなど、導入したRPAツールの使い方を熟知している必要があります。

これから、働き方改革・人手不足による生産性向上などの背景を受けて、RPAを使いこなせる人材の需要がますます高まっていくことでしょう。しかし、社員それぞれに、独学でRPAツールの使い方やシナリオ設計ノウハウを学ばせるのは、大変非効率です。

そこで素早く・大勢の社員にRPAを学ばせられるソリューションとして、RPAの研修サービスを利用することも有用です。

※2 シナリオ ・・・ RPAによって実行してほしい処理フローのこと。

実践形式で学べるRPAトレーニング

IT研修サービスを提供しているエディフィストラーニングでは、日本での導入実績が多い、代表的なRPAツール「WinActor」「UiPath」について、基本的な操作方法から応用的な活用方法まで網羅的に学べるトレーニング講座を開講しています。

「RPAはどんな業務に適用できるのか」
「課題に対するシナリオ設計ノウハウ・思考」
「WinActor / UiPathの操作方法、活用方法」

など、具体的な演習を混じえながら、実践で使えるスキル・ノウハウを育成していきます。

たとえば、
WinActorなら「販売管理業務を例に、販売管理システムから取得したデータを請求書(Word)に転記して、印刷を行うまでの一連の流れをシナリオに落とし込む演習」、
UiPathなら、ワークフロー開発の基礎から実装、「Excel 自動化」「PDF自動化」「電子メール 自動化」…など、実務レベルでの活用方法やデバックの方法などを学べるコースがあります。

また、エディフィストラーニングは正式にWinActor認定トレーニングセンターに指定されており、専門的な内容を詳しく教えることが可能です。
UiPathについても、UiPath社公認のトレーニング・アソシエイトとなっており、講座で使用するオリジナルテキストや演習手順書はUiPath社によるチェック済みのものを使用しているので、安心して受講いただけます。

WinActorまたはUiPathを使いこなせる人材を育成したい企業は、ぜひお気軽にこちらからご相談・お問い合わせください。

貴社のRPA人材の育成をお手伝いさせていただきます。

 

※WinActor トレーニングは提供を終了いたしました。(2022/12/12追記)

タグ:

伸びる企業は、「研修」が違う。

人材育成のプロに学ぶ

先進企業の「IT人材の育てかた」

ダウンロードする(無料)

社員のITスキル強化には、プロの研修が効く!

  • クラウド、AIなど、最新のIT技術を学ばせたい
  • ベンダー資格保有者を増やしたい
  • 独学やeラーニングでは限界がある
  • 自社に合う研修を提案してほしい

エディフィストラーニングにおまかせください!

詳しくはこちら